チロルさんのごはんや身の回りのものたち

こんにちは、tomoです
今日は、
” チロルさんの身の回りのもの ” を
ご紹介させていただきたいと思います。
最近、猫ちゃんを飼い始めた方や
猫ちゃんにあげるごはんで悩まれている方から
ご質問をいただくようになりました。
参考になるか分かりませんが、
我が家で使用している猫ちゃんグッズをご紹介させていただきます。
本記事では、下記の内容を解説します。
■1.チロルさんのごはん ■2.トイレ ■3.ブラッシング・シャンプー ■4.自動給餌器・給水機 |
チロルさんが我が家に来てもうすぐ一年が経ちます。
元々チロルさんは猫風邪をひいており、
お迎えする事が決まってからも
ずっと病院にいました。
生まれつき身体の弱いチロルさんなので、
ごはんなど調べに調べ
我が家なりに辿り着いた答えを書かせていただきます。
現在チロルさんは1歳2ヵ月。
体調を崩すこともなく
大きく育ってくれています*
■1.チロルさんのごはん |
猫ちゃんは肉食なので、
タンパク質が一番重要だそうです。
ホームセンターなどでお安く手に入りますが、
将来腎臓に負担をかけてしまい、
猫ちゃんにとっても辛い思いをさせてしまいます。
私も主人も猫ちゃんはチロルさんで2代目です。
チロルさんをお迎えした時に、
チロルさんの健康を一番に考えよう!と決めてお迎えをしました。
そこで、色々と調べた結果、
食事内容は下記に辿り付いております。
生物学的な観点から、
猫ちゃんが本来必要とするタンパク質に富むキャットフードです。
新鮮食材の使用により、栄養価も高いです。
■2.トイレ |
チロルさんのおトイレは下記を使用しています。
幼い頃チロルさんは、
天井のある圧迫感のある場所が苦手だったので
ハーフカバーのものにしました。
また、臭いが籠る事も嫌う為、
現在一番風通しの良い仕事部屋へ
チロルさんのおトイレを移動させています。
■3.ブラッシング・シャンプー |
毛玉嘔吐は、猫ちゃんにとっても負担がかかります。
毛づくろいにより、抜け毛の約7割を飲み込んでいると言われており、
体内に溜まってしまうと
危険なヘアボールが形成され
毛玉嘔吐に繋がってしまいます。
我が家では、2~3ヵ月に一度のシャンプー(冬場は除く)と、
1~2週間に一度のブラッシングを欠かさず行っています。
➡ ファーミネーター
抜けている毛だけを取り除いてくれて、
猫ちゃんの負担が少なく
感動的なほどゴッソリ毛が抜けます。
シャンプーは、下記を使用しています。
➡ 自然流
和・漢・洋の漢方・ハーブ・植物エキスによって作られた、
天然系素材100%のトリートメントシャンプー&コンディショナーです。
■4.自動給餌器・給水機 |
チロルさんの自動給餌器は、下記になります。
6時・14時・21時に
自動でごはんが出てくるよう設定してあります。
給水機は完売してしまっていたので掲載できなかったのですが、
買い替えを検討しておりますので
URLを載せておきます。
以上がチロルさんの身の回りのものになります。
特に拘っている点は、ごはんです。
本日のブログは以上になります。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました
tomo