【YouTube】使用カメラ・ソフト

こんにちは、tomoです
今日は、
YouTubeで使用している機材を
ご紹介させていただきたいと思います。
■1.使用カメラ ■2.動画編集ソフト ■3.画像処理ソフト ■4.PCスペック |
この記事を書いている私は、
YouTube歴は一年未満と初心者なのですが、
動画編集は19歳ぐらいの頃から始めました。(現在35歳)
友人と旅行へ行った際に動画を撮影し、
勝手に編集して勝手にプレゼントしていました(笑)
そんな自己満足で始めた動画編集ですが、
有難い事に、
現在YouTubeのチャンネル登録者数4万人を超えました。
これからYouTubeを始めたい!
動画編集がしてみたい!
という方に、少しでも参考になりましたら幸いです。
■1.使用カメラ |
現在使用しているカメラは下記になります。
![]() ![]() ![]() |
<詳細>
- 撮像画面サイズ:17.3 mm x 13.0 mm
- 画面サイズ(インチ) :3インチ
- 記録媒体: SDメモリーカード(SDHC、SDXC、UHS-I、II対応Eye-Fiカード対応) エンドレスモード非対応です。
- 画素数/アスペクト比:カメラ部有効画素数 1605万画素 / 総画素数 約1720万画素 / 1.33 (4:3)
- 記録画像サイズ:[RAW] 4608 x 3456 [JPEG] 4608 x 3456 – 640 x 480
- 記録画像形式:RAW(12bitロスレス圧縮)、JPEG、RAW+JPEG、MPO(3D)
- 大きくて見やすい電子ビューファインダー、シャッターチャンスを逃さず撮れる“タッチAFシャッター”を搭載
- 付属レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R付き
私がこちらのカメラを選んだ理由は、
”操作の簡単さ”です。
一眼初心者が購入するに当たって、
性能が良い事は勿論、
使いやすいという点が非常に重要でした。
私自身メカに弱い為、
簡単でなければ使いこなせそうになかったという事もあり
OLYMPUSにして本当に正解でした。
簡単に美しい写真が撮れるだけではなく、
上位モデルにも搭載されているVCM式ボディー内5軸手振れ補正機構が搭載されており、
尚且つコンパクトで持ち運びも億劫になりません。
見た目もお洒落で1605万画素と高画質で、
4K撮影も可能です。
今後YouTubeでは動画のクオリティが求められるようになります。
それは、芸能人の新規参入者が増えた点で、
YouTubeが ” テレビに近付く ” という見方が強い為です。
私自身、
初カメラを思い切って購入した事で
人生が変わったと思っています。
プチプラなコンデジでお安く済ませる事もできたのですが、
今となってはお仕事にも繋がり、
思い切って本当に良かったと心から思っています。
■2.動画編集ソフト |
私が使用している編集ソフトは、
YouTuberの方も、使用されている方が多いと思います。
編集ソフトにつきましては、
お試し期間などを利用し
ご自身の使いやすいものを選択されるのがよろしいかなと思います。
■3.画像処理ソフト |
私の使用している編集ソフトは、
Photoshop です。
Adobeには、Creative Cloud コンプリートプランがあり、
Photoshop・Illustrator・Acrobatなど、
アドビが提供する20種類以上のソフト・アプリを全て使用する事ができます。
■4.PCスペック |
現在PCは二台体制です。
以上が、私がYouTubeに使用している機材・ソフトになります。
恐らく、YouTubeをされておられる方とさほど差はないかと思います。
PCも、DELLとMacどちらも使ってますが、
どちらかと言うと
慣れているDELLが使い勝手が良いです。
しかし、Macで出来る事は明らかに多いですから、
今後はゆるやかにMacに移行予定です。
本日のブログは以上になります。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました
tomo