たった一年半で新築一戸建てを売却した理由

こんにちは、tomoです
未だに” どうして引っ越したんですか? ”とお聞きいただく事が多いです。
検索でも、” tomoと猫のチロルさん 引越し なぜ “といったワードが上位にくるほど
皆様不思議に思われておられるようです。
今日は、お引越しをした理由につきまして
お話させていただければと思います。
サクッと見たい方はこちらをどうぞ↓
理由は一つでは無い
引越しを考えたキッカケ
主人に引越しの相談したのは、
新居に住んでまだ半年の頃でした。
お引越し前の我々は、
ここまで大きく働き方が変わるとは想像もしていませんでした。
コロナが広まる前から私自身のお仕事の関係で、
必要とする環境が大きく変わっていました。
取引先が変われば自身の行動範囲も大きく変わって当然なのですが、
シンプルに先を見越しての土地選びに失敗していたのだと思います。
元々売却予定で購入したお家だった
” 50歳ぐらいまではここで暮らす事になるだろう “
そんな風に思っていました。
歳を取ったらお家は売却予定だった為、
資産価値を視野に入れて購入したお家でした。
予定通り、お引越しをして半年程たった時に、
周辺地域に新しいお店が続々と誕生し
地価が上がり
いつでも売りに出せる(売却利益が出せる)状況になりました。
予定通りとは言いましたが、
地価の上昇などは正直10年ぐらい先の話だと思っていました。
長い目で見ていた計画だったのです。
突然降ってわいたような話ですが、
とても大きなチャンスだと感じました。
もっと住みたい場所でもっと可能性を広げる為、
手放す事を決意。
結果、我々にとって大きな売却利益を得ることが出来ました。
残債をご心配いただくお声が多いのですが、
利益が出てますので残債はゼロです。
管理コストの問題
シンプルに、私が管理しきれるお家ではありませんでした。
10畳もの玄関に、広いLDK。
お手入れの大変なオールステンレスのキッチンに、
ホコリの目立つ黒い階段。
見た目はとても良く、
あれ以上に気に入ったお家を建てられる保証もありません。
しかし、住んでみて分かった事は、
” 手の届く範囲に必要なモノがあるコンパクトな暮らしが合っている “という事でした。
” このお家に住み続けるという事は、生活の多くの時間を苦手なお掃除に捧げる事になる。 ”
そんな事実も浮かび上がってきました。
” 可能性を広げる為のマイホーム “を求めていたはずが、
多くの管理コストを必要とし
とても求めている生活とはかけ離れていました。
挑戦したいことが増えた
” どんな街で、どんな暮らしがしたいか “
考え方が大きく変わり、チャレンジしたい事も増えました。
実行するには今の環境では難しいと感じた為、
思い切って手放す事にしました。
もし次のお家でも考えが変われば、また手放すと思います。
そんな風に我々はこれからも、
” 自分たちにとって何が必要で何が大切か ”
選択し、生きて行きます。
まとめ
” チャンスの神様には前髪しかない ”
そんな言葉があります。
チャンスはすぐに掴まなければ、後から掴む事は難しいです。
私は、マイホームを手放したことで、
多くのチャンスを手に入れることができました。
手に入れることで変わる人生もありますが、
手放すことで変わる人生もあります。
まずは500着ものお洋服を5年かけて手放すことから始め、
大好きだった食器を何百個も手放し、
本を譲り、
会社で働く事を辞めました。
そして、管理コストのかかるマイホームを手放し、
自分らしく生きる為のマイホームを建築中です。
これは、我々がマイホームに求めている事と本気で向き合った結果です。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました
tomo