おうちの中のDIY

こんにちは、tomoです
最近、すっかりブログから遠ざかっていました。
主人の影響でブログを始めたのですが、
私にはハードルが高かったようです(笑)
長く続けられるよう、
もっとゆるゆると自由に投稿して行くことにしました。
そんな今日は、
最近増えつつあるDIYの事を備忘録的にまとめたいと思います。
仕事部屋のデスクとチェア
我が家には、
DIYで作ったアイテムが沢山あります。
特にお気に入りなのは、
仕事部屋のデスクです。
主人がリモートになる少し前に、
空き部屋を書斎に変えました。
こちらのデスクの作り方は、YouTubeにUPしています。
少し前までは、ダイニングチェアを使っていましたが、
合う椅子をIKEAで見つけたので、購入しました。
こちらが、購入直後のお写真↓
デスクと比較すると、
お色のトーンが少し明るい印象でした。
デスクとお色を合わせる為、
塗装しました。
使用した塗料は、
です。
木材のベースのお色によって、
クリアを多めにするか
ラスティックパイン・チークのお色を多めにするか
なんとなくで割合は決めています。
いつもとっても適当に混ぜて使っていますが、
いい感じに仕上がってくれます。
キッチンボード
我が家のキッチンボードは、2つあります。
左側のキッチンボードは、IKEAのキャビネットをDIYでウォルナットカラーに塗装しました。
右側のキッチンボード独身時代から使っているもので、
木材を購入し、一から作りました。
そして最近、思い切ったDIYをしました。
なんと、
ウォルナットからナチュラルカラーへお色を変えました。
作業はとても大変でしたが、方法はシンプルです。
1、キッチンボードを解体 2、サンダーでウォルナットカラーを削ります 3、塗装 使用した塗料は、ブライワックスのチーク アンティークワックスのクリアとラスティックパイン です。 4、組み立て(大変な量なので、電動ドライバー必須です。) |
キッチンが明るくなり、とても気に入っています。
カフェスペース
カフェスペースのテーブルとチェアは、
ワンバイフォー材で作りました。
使用した塗料は、
ブライワックスのチークです。
洗面収納
同じく、洗面の棚もワンバイフォー材でDIYしました。
バスケットは、
ニトリのバスケット(大)です。
使用した塗料は、
です。
クローゼット収納
こちらのクローゼットは、現在少しだけデザインが変わってます。
元々のクローゼットはこちらです。
まず、棚の部分を撤去し、
壁紙を白からグレーに張り替えました。
使用した壁紙はサンゲツさんの壁紙です。
棚を取り付ける金具は、バランスを見ながら様々な長さの物を組み合わせて使っています。
使用した塗料は、
です。
ソファの全塗装
元々ソファはキャメルカラーでしたが、
他のインテリアと合っていなかった為、お色の塗り替えをしました。
レザー塗料を塗り、乾かした後
レザーコートを塗ります。
簡単にインテリアの雰囲気を変える事ができるので、おすすめです。